賢い主婦は買い置きが少ないって本当なのか
出来る女性は片付け上手
などと聞いたことは無いでしょうか。
お料理もそうですが、手際の良い人って
台所がスッキリしてますよね。
わたしの母は買い込むのが大好きでした。
ラップが安売りしていたら4~5本買ったりしていました。
ティッシュも2パック買ったりとか。
結婚してしばらくは私も同じような買い方をしていました。
だけど、狭いアパートだったので
買い置きしても置く場所が無い・・・
仕方なく買いだめを辞めました。
引っ越しをしても買わない習慣が出来ていたので
今でも買いだめはしないです。
ラップは予備が1本だけ
ティッシュは1パック開けたらそろそろ買っておこうか
くらいです。
歯ブラシだけはいっぱいあります。
歯科に行くたびに「磨きすぎですよ!!」って
怒られますが。
ちょっと開き気味になったら速攻で取り替えたいのです。
それに(言い訳がましいですね)ネットで
歯ブラシを買うので、一度に20本とか買ってます・・・
だって、送料が無料になるんだもの!
しかも、1本あたり100円しないんですよ?
安くないですか?
歯科医院オススメらしいです。
子供用もあって、勝手に取り替えています。
これは怒りません。
むしろ褒めてますね。
「どんどん使いなさいね~」って😃
で、話を戻しますが、買い置きをするのって
損しているって知っていました?
安く買っているんだから、得してるって
思っていませんか?
定価よりも安く買った差額を貯金すれば
貯まります。絶対に。
でも、そんなことしないでしょう?
「ちょっと得したからこれも買っておこう」
これがいけないんですって。
要るものだけ買う。というのが良いらしいです。
結局は定価で買ってもあんまり家計に響かない。
ということらしいです。
らしい・・というのは
家計簿を付けないので、実感がありません。
買わなきゃいけないものはどうしても
買うじゃないですか。
食べ物でも、靴下でも。
だから、無駄に使わなきゃいいんですよ。
たまにはしますよ?無駄使い。
基本的には要るモノしか買わないので
家計簿を付けるだけ無駄だと思うんですよ。
それに買い物ルールを作っておくと
管理も楽です。
☝でも言っていますが、ラップなら予備を出したら
次を買って来る。みたいに。
TVで聞いたことがあります。
スーパーを備蓄倉庫と考えろのような事だったと・・・
予備をあまり買わないというのは
他にもメリットがありまして、
新商品を早く試せる。
自宅のモノが古くて・・・にならない。
一押しは管理が楽。
この一言に尽きます。
騙されたと思って試してみてくださいね。