広告を含みます

家族関連

出生前検査について知ってもらいたいことと受ける事で罪悪感をもたないで欲しい

momoko

出生前検査は現在ではごく簡単(お母さんの血液検査)に受けられるようになってきました。未熟児医療に関わっていた看護師としては、やや神の領域にまで踏み込んでいるのではないか?という思いもあります。

この記事では今までになく、繊細な内容であることを十分に理解した上で私個人の思いを伝えたいと思います。

不快な思いをされる方が多数おられることも覚悟の上ですが、決して差別意識があるわけではありません。また、ハンディを持って産まれてきたお子さんを見下しているわけでもなく不憫に感じているのでもありません。

検査を受けることそのものに対して大きな罪悪感を抱いている方々が多くいらっしゃるのもまた事実です。

不快に感じる方はここで読み進めるのをおやめください。

もしも、検査を受ける事を悩み苦しんでおられるなら、読める範囲で読んでいただければと思います。

スポンサーリンク

Contents

出生前検査の歴史

出生前診断の歴史 は1960年代後半に羊水検査が研究開発・実用化され、日本では1968年に導入されました。 その後、母体血清マーカー検査が1970~80年代に研究開発、1990年代にアメリカで集団検診化され、日本では1990年代後半から普及し始めました。

出生前検査の種類

                                                                   引用:https://www.genetech.co.jp/type/

新型出生前診断(NIPDとは)

新型出生前診断とは、妊婦さんの血液中には赤ちゃんに由来するDNAの一部(断片)が存在しています。お母さんの血液中の赤ちゃん由来のDNA断片を解析することで、ダウン症候群と18トリソミー、13トリソミーの可能性を検出することができます。 次にそれらのDNA断片が何番の染色体由来かを決定し分類していきます。 分類後、各染色体由来のDNA断片の量的な割合をみることで、特定の染色体の変化を検出し、標準値と比較することで陰性か陽性かを判別します。

 検査は妊娠10週以降に行い、検査から結果報告まで1~2週間程度かかります。 新型出生前診断(NIPT)は、確定的検査ではありませんので、結果を確定させるには絨毛検査や羊水検査等の確定的検査を受ける必要があります。

出生前診断で分る代表的な染色体異常

[box02 title=”染色体異常の代表例”]

18トリソミー

13トリソミー

ダウン症候群

[/box02]

ここにあげたのはあくまで代表例です。

上記以外にも染色体異常はありますが、出生前検査で分るのは限られたものだけです。

それぞれの詳しい説明はここではしません。

上記3つの大きな特徴

かなり大きなくくりとなりますが、18トリソミーと13トリソミーのお子さんの予後が非常に短いのに対して、ダウン症候群のお子さんは比較的長く生きる事が出来ます。

ダウン症候群の平均寿命は約50年と言われています。

トリソミーのお子さんの多くは1歳のお誕生日を迎えるのは難しいです。

実例と共に考える

私自身も高齢出産でしたが、身近にも高齢出産をした方が多いです。

また、産科医療にも携わっていた関係で高齢出産をするorした方達を見てきました。

初めて「出生前検査を受ける」と聞いた時には正直、勇気があるなと感じました。

検査の結果によっては妊娠を中断するという重い選択を決めておられたからです。

「高齢で出産して、その子供がダウン症候群だったら自分には育てる事が出来ない。」

そう、ハッキリ言われていました。

ダウン症候群の特徴としてあまり知られていないものがあります。

・平均寿命が50歳である

・若年性アルツハイマーになる

産み育てる親が高齢であるということは、子供と過ごす時間が20代で親になる人と比べて圧倒的に短いということです。

20代の親が50年生きる子供を見送ることは可能でしょうが、高齢の親では難しいのです。

健常児として産まれてきても、子供を育てて行く過程には様々な問題が起きるものです。

そこへさらにハンディを持っているとなればなおさらです。

高齢であれば自立して生きて行けない我が子を残して旅立つことになるでしょう。

早い方で30代後半からアルツハイマーとなることもあるようです。

子供の面倒がみれなくなった場合には施設入所も視野に入れる必要が出て来ます。

検査を受けても良いと思う

ハンディがある子供を育てられないと考えるなら、出生前検査を受けて良いと思っています。決して検査を勧めているのはありません。

けれども罪悪感に襲われるような風潮はあってはならないとも思うのです。

命の選別と考えると非常に重いですが、育てられないと分っていて産むよりもずっとずっと真摯に命と向き合っているのではないでしょうか。

検査の結果が残念だったとして、それでも産む事の方が良いことであるといった書籍や発言を目や耳にするたびに「それは正義だと本当に思っているの?」と辛く感じます。

ハンディがあること=個性 というのはもちろん良い傾向ですが、産まない選択も責めることなど出来ません。

出生前検査を受ける多くの方達を温かく見守る世の中であって欲しいと切に願います。

スポンサーリンク
ABOUT ME
momoko
momoko
シンママ/ナース/ブロガー
ふたりの男の子がいる現役ナース&シンママです。
仕事も子育てもMAX頑張ってます。

でもでも、息抜きもしたいし愚痴だってこぼしたい。 自分らしく生きて行きたいなぁ。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました