広告を含みます

家族関連

2分の1成人式ってそんなに非難されなきゃいけないものなの?

momoko

昔はなかったイベントが最近はとにかく増えましたネ。

ハロウィーンなんて外国だけのお祭りだったのに、いつの間にか普通に子供もハロウィンだー💛とか言ってます。

そのうちイースターもやり出しそうですね。

卵が店頭から消える日が来るかも?知れませんね。

ハーフバースディにも驚いた年代ですが、今度は2分の1成人式だそうです。

長男が2019年度の2分の1成人式に初参列(?)したので、それをネタに記事を書こうと思いつつ放置しておりました。

そろそろ情報集めでもやっておこうかと、検索してみたらまぁビックリ(*_*;

結構な反対派がいらっしゃるんですね~。

存じませんでした、わたくし。

賛成派でもありませんので、その辺はあしからず。

スポンサーリンク

Contents

2分の1成人式のそもそもの趣旨

そもそも、なぜゆえにこんな行事を考え出したのか?ですが、20歳の半分である10歳はちょうど高学年になる年頃です。

入学したてで、お世話をしてもらっていた立場から、お世話をする立場へ変わる歳です。

さらに最近の社会情勢などを踏まえ、自分を大切にしようね、周りも大切にしようね、みんな一人一人が大切なんだよ。と教えるのにちょうど良いではないか!

それを教えるには自分が大切な一人なんだと考えるきっかけとして、これまでの事を親に聞いてみよう。のような感じだと認識していました。

主導は文科省ではありませんが。

反対意見

現在の家庭の形は様々です。もともとシングルの親あり、途中からシングルになった親あり、ステップファミリーあり、施設育ちあり、です。

離婚のハードルはどんどん下がっていますので、シングルの家庭結構いらっしゃいます。

また、心の問題も複雑化というよりも表面化してきているので、心と体の性が違う子供もいます。

親から虐待を受けている子供もいることでしょう。

そのような色々と複雑な事情を抱えた子供たちが辛い思いをするのだから、もっと配慮しろというのが主なご意見のようですね。

親が子供に手紙を書くのにも眉をひそめているようですし、わざと感激させるようなことを言わせて、白々しいというのも見ました。

色々な日はどうするの?

両親がいれば幸せなわけではありません。

いるからこそ辛い思いをすることもあります。

『母の日』『父の日』『敬老の日』そんな祝日にでも心を痛めている子供もいます。

全部なくしますか?

卒業式に仕事で参加できない方もいれば、もう親が亡くなってしまっている子供もいますよ?

そういった子供たちに配慮して、卒業式を中止しちゃいますか?

運動会だって辛い子供います。それで運動会がなくなったりしませんよね。

タイミング良いと思う

ひとりの母として、毒親育ちの身としても、命を大切にして欲しい、アナタは大切なひとりなんだよと伝えるのに丁度良いタイミングだと思います。

思春期の入り口に立ち始めた、体は大きくなってきているけれど、心はまだまだ子供なベストな時期じゃないでしょうか。

この最高な時期を逃すと、もう素直に親の気持ちを聞いてくれないです。

「うるせー」「うぜー」しか言わなくなるんですよ、すぐに。

仕事があり、家庭のこともありで、手紙を書きたくない方もいると思いますが、こんな行事も絶好のチャンスにしたらいいと思うなぁ。

親への感謝の気持ちをわざわざ言ってくれなくてもよいとか、学校がすることじゃないとか、まぁわたしも若干思わなくはないですが。

せっかくくれたチャンスは使っておきませんか。

悪いことじゃ無いと思います。

親の本音とか表向きでも構わないんです。思っていること、考えていることを伝えるチャンスはそうそう無いです。

逆に利用したらいいのではないでしょうか。

私は書きましたよ、手紙。

それこそ、子供の心に響いて欲しいと祈りを込めて、がっつり本音ときれいごとを書きました。

子供たちは教室でそれぞれの親からの手紙を黙読しました。

号泣しながら読んでいる子もいて、一体どんな内容なんだろうか?と、ものすごく気になりました。

一方の我が子は「ちょっと感動した。」と、申しておりましたが。

まとめ

夏休みの宿題の答え合わせをすることを思えば、大したこと無いです。

素直に感動して涙したらいいと思うけどな~。

あんまり行事を増やして欲しくないのも正直な気持ちですよ。

スポンサーリンク
ABOUT ME
momoko
momoko
シンママ/ナース/ブロガー
ふたりの男の子がいる現役ナース&シンママです。
仕事も子育てもMAX頑張ってます。

でもでも、息抜きもしたいし愚痴だってこぼしたい。 自分らしく生きて行きたいなぁ。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました